タイトル
|
ChatGPTを活用した英語論文執筆の基本
|
タイトルヨミ
|
チャット/ジーピーティー/オ/カツヨウ/シタ/エイゴ/ロンブン/シッピツ/ノ/キホン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chatto/jipiti/o/katsuyo/shita/eigo/ronbun/shippitsu/no/kihon
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
Chat/GPT/オ/カツヨウ/シタ/エイゴ/ロンブン/シッピツ/ノ/キホン
|
サブタイトル
|
機械翻訳を併用した最強の手法
|
サブタイトルヨミ
|
キカイ/ホンヤク/オ/ヘイヨウ/シタ/サイキョウ/ノ/シュホウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kikai/hon'yaku/o/heiyo/shita/saikyo/no/shuho
|
著者
|
西山/聖久∥著
|
著者ヨミ
|
ニシヤマ,キヨヒサ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
西山/聖久
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nishiyama,Kiyohisa
|
著者標目(著者紹介)
|
英国バーミンガム大学機械工学科博士課程修了。タシケント工科大学(ウズベキスタン)教授、副学長。株式会社発想工房代表取締役。博士(工学)。
|
記述形典拠コード
|
110006964250000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110006964250000
|
件名標目(漢字形)
|
英語-作文
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-サクブン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-sakubun
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310250000
|
件名標目(漢字形)
|
論文作法
|
件名標目(カタカナ形)
|
ロンブン/サホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Ronbun/saho
|
件名標目(典拠コード)
|
511488900000000
|
件名標目(漢字形)
|
生成AI
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイセイ/エーアイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seisei/eai
|
件名標目(典拠コード)
|
512094100000000
|
件名標目(漢字形)
|
機械翻訳
|
件名標目(カタカナ形)
|
キカイ/ホンヤク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kikai/hon'yaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510623800000000
|
出版者
|
化学同人
|
出版者ヨミ
|
カガク/ドウジン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kagaku/Dojin
|
本体価格
|
\2200
|
内容紹介
|
ChatGPTと機械翻訳を効果的に活用して英語論文を執筆するための手引き書。学術コミュニケーションと英語学習の未来についても論じる。プロンプト集をダウンロードできるQRコード付き。
|
ジャンル名
|
80
|
ジャンル名(図書詳細)
|
200030000000
|
ISBN(13桁)
|
978-4-7598-2385-1
|
ISBN(10桁)
|
978-4-7598-2385-1
|
ISBN(13桁)に対応する出版年月
|
2024.10
|
ISBNに対応する出版年月
|
2024.10
|
TRCMARCNo.
|
24039300
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版地都道府県コード
|
626000
|
出版年月,頒布年月等
|
2024.10
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
202410
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0921
|
出版者典拠コード
|
310000163960000
|
ページ数等
|
9,139p
|
大きさ
|
21cm
|
装丁コード
|
10
|
刊行形態区分
|
A
|
NDC9版
|
836.5
|
NDC10版
|
836.5
|
図書記号
|
ニチ
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
表現種別
|
A1
|
機器種別
|
A
|
キャリア種別
|
A1
|
利用対象
|
L
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
2378
|
ストックブックスコード
|
SS1
|
テキストの言語
|
jpn
|
出版国コード
|
JP
|
データレベル
|
F
|
更新レベル
|
0001
|
MARC種別
|
A
|
最終更新日付
|
20241018
|
一般的処理データ
|
20241016 2024 JPN
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20241016
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR2018
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|