タイトル | クジラと話す方法 |
---|---|
タイトルヨミ | クジラ/ト/ハナス/ホウホウ |
タイトル標目(ローマ字形) | Kujira/to/hanasu/hoho |
翻訳書の原書の原タイトル | 原タイトル:How to speak whale |
著者 | トム・マスティル∥著 |
著者ヨミ | マスティル,トム |
著者標目(原綴形(西洋人統一形)) | Mustill,Tom |
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する)) | トム/マスティル |
著者標目(ローマ字形) | Masutiru,Tomu |
著者標目(著者紹介) | 生物学者から映画製作者兼作家に転身。人間と自然が出会う物語を専門とする。「世界クジラ目連盟」のアンバサダー。 |
記述形典拠コード | 120003141680001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 120003141680000 |
著者 | 杉田/真∥訳 |
著者ヨミ | スギタ,マコト |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 杉田/真 |
著者標目(ローマ字形) | Sugita,Makoto |
著者標目(付記事項(専門・世系等)) | 翻訳 |
記述形典拠コード | 110007232080000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110007232080000 |
件名標目(漢字形) | くじら(鯨) |
件名標目(カタカナ形) | クジラ |
件名標目(ローマ字形) | Kujira |
件名標目(典拠コード) | 510027700000000 |
件名標目(漢字形) | いるか |
件名標目(カタカナ形) | イルカ |
件名標目(ローマ字形) | Iruka |
件名標目(典拠コード) | 510007200000000 |
件名標目(漢字形) | コミュニケーション(動物) |
件名標目(カタカナ形) | コミュニケーション(ドウブツ) |
件名標目(ローマ字形) | Komyunikeshon(dobutsu) |
件名標目(典拠コード) | 511733900000000 |
出版者 | 柏書房 |
出版者ヨミ | カシワ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kashiwa/Shobo |
本体価格 | \2300 |
内容紹介 | 「動物と話してみたい」 人類はその夢にどこまで近づいたのか。シリコンベースの知能が炭素ベースの生命に向けられたとき、動物と人間の関係はどう変化していくのか。生物学の世界で起こる革命を丹念に追ったドキュメント。 |
ジャンル名 | 47 |
ジャンル名(図書詳細) | 130090060000 |
ISBN(13桁) | 978-4-7601-5542-2 |
ISBN(10桁) | 978-4-7601-5542-2 |
ISBN(13桁)に対応する出版年月 | 2023.11 |
ISBNに対応する出版年月 | 2023.11 |
TRCMARCNo. | 23041190 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版地都道府県コード | 313000 |
出版年月,頒布年月等 | 2023.11 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 202311 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0930 |
出版者典拠コード | 310000164030000 |
ページ数等 | 411p |
大きさ | 19cm |
装丁コード | 10 |
刊行形態区分 | A |
NDC9版 | 489.6 |
NDC10版 | 489.6 |
図書記号 | マク |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
表現種別 | A1 |
機器種別 | A |
キャリア種別 | A1 |
利用対象 | L |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2024/01/20 |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 2342 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 2330 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
原書の言語 | eng |
出版国コード | JP |
データレベル | F |
更新レベル | 0002 |
MARC種別 | A |
最終更新日付 | 20240126 |
一般的処理データ | 20231025 2023 JPN |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20231025 |
レコード作成機関(目録規則) | NCR2018 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |